総義歯人工歯排列コース
専門学校教育では教わらない臨床に役立つ基礎的な理論と手法
解剖学的指標に基づいた模型の分析を行い、顎堤吸収や歯列の状態、咬合平面、咬合採得後の咬合高径を評価し、人工歯を排列していくことで、形態的な変化と機能性の回復を達成する手法を学べます。
補綴物全般の咬合高径や咬合平面に対する考え方を理解し,機能的で安定した咬合を付与するための理論を習得し、人工歯排列から咬合調整までの一連のプロセスを実践的に学ぶ、実習形式のコースです。
生体にやさしい総義歯製作法
➀印象採得コース2DAY
総義歯製作って難しい...と感じていませんか?
「もっと安定のいい義歯が作れたら 」「患者さんに『これなら安心!』って言ってもらいたい!」そんな歯科医師・歯科技工士のみなさんにピッタリのセミナーです!
総義歯作りの基本からちょっとしたコツ、自由診療の治療用義歯製作手順まで、楽しく学べるプログラムです。
印象採得コースとして2日間のセミナーです。
生体にやさしい総義歯製作法
②トレーニングコース(全4日間 8回)
高維持力のある総義歯作りの基本から
初心者でも安心! 基礎からしっかり解説
患者さんが安心して笑顔になる「外れにくい」「噛みやすい」「審美性の高い」総義歯を
作るためのポイントを分かりやすくお伝えします!
トレーニングコース(全4回)として8日間のセミナーになります。